こんにちは!甘党エンジニアのkanjiです!
TECH::EXPERT6日目でした。
TECH::EXPERT6日目💻
「挨拶」
読めるけど書けない。
これが中間テストを終えた感想です。明日は焦らずに1つ1つ理解していきたいと思います!
〈学んだこと〉
・Ruby ハッシュ、配列オブジェクト
・CSS position(relative.absolute)#駆け出しエンジニアと繋がりたい #テックエキスパート— kanji@甘党エンジニア (@kanji_engineer) June 27, 2019
【1日の気づき】
わかってつもりでいたけど、全然分かっていない。
中間テストの結果を受け、それを思い知らされた1日だった。
基礎カリキュラムを1通り終わった後は、中間テストを受けることになる。
テストは受講生の進み具合によって受ける速さがまちまちで、合否などは特にない。
今までやってきたことの振り返り..というか知識が知識になっていないことの再確認みたいなドMテストだ..。
部分部分をインプットするだけでなく、全体図を理解しなければならない。
RailsのMVCモデルのような、図解にすれば定着しやすい。
言葉ではなく、図(イメージ)で覚えよう。
【学んだこと(CSS)】
z-index:
重なり順を指定するプロパティ。指定した値が大きい要素ほど上に表示(数字には整数を入れる)。
position
要素の位置を決めるプロパティ。
主に「top、bottom、left、right」プロパティとセットで使用する。
position: relative
通常の表示位置を基準にした相対位置
position: absolute
親要素を基準にした絶対位置
position: fixed
画面の特定位置に要素を固定させたいとき使用。メニューバーなどによく使われる。
font-weight:bold;
太字変換。
windowsで言う所の control + b
line-height
文字の行間を調整
今日は同じ福岡56期の同期で、勉強法や時間の使い方について話した。
同じ境遇で頑張っている同期が近くにいることは本当にありがたい。
まして福岡は我々が初めての受講生(短期集中コースでは)なので、第1期みたいなのもだ。笑
明日からはチームでアウトプットの時間をもっと作っていきたい。
コメントを残す