甘党エンジニアのkanjiです。
TECH::EXPERT4日目は、アナログ学習について考えました。
TECH::EXPERT4日目💻
紙に書いた方が記憶が定着する気がする。大事なことはノートに書いて、通学中に読み返したいと思います💡
〈学んだこと〉
・Rails/Git/スクレイピングスクレイピング楽しー!!#駆け出しエンジニアと繋がりたい #テックエキスパート
— kanji@甘党エンジニア (@kanji_engineer) June 25, 2019
【1日の気づき】
ボールペンを使ってのノート復習は大学振りだ。
プログラミングを学習しているのだからと、勉強法もスケジュール管理も何から何までデジタル化にこだわっていた。
しかし、書くことの定着率はやはり高い。
アプリにメモより、直接スケジュール帳に書き込んだことの方が覚えている。
ということで早速新しいノートを書い、まずは前日の復習を始める。
メリットは「定着率・通勤時間や寝る前のベッドで見返すことができる」点
デメリットは「デジタルに比べ時間がかかること」か。
最大限のパフォーマンスを発揮するため、今後はノートの取り方にも工夫を入れていきたい。
【学んだこと】
Git
ソースコードの変更履歴、バージョン等を記録する管理システム。
元々はLinuxのソースコードを効果的に管理するために開発されたそうだ。
Github
Gitで管理しているソースコードをウェブ上で共有できるサービス。
すごいな〜、Git。
Git clone
Gitで管理されたソースコードをローカル環境にダウンロードするコマンド
スクレイピング
ウェブサイトから情報を抽出する技術
Mechanize
スクレイピングを行うためのGem。
・get:ウェブ上のHTMLからある特定のデータを抜き出すメソッド
・search:指定したHTML要素の内容を検索するメソッド
・inner_text:searchメソッドで得られたHTML情報のテキストを取得するメソッド
・get_attribute:HTMLの属性の値を取得するメソッド
明日から本格的に梅雨が始まるそうだ。
そんな時こそ集中してプログラミング学習を進めよう。
コメントを残す