甘党エンジニアのkanjiです。
TECH::EXPERT3日目でした。
TECH::EXPERT3日目。
今日は「達成感」を得られる仕組みを考えながら、学習していきます💻#駆け出しエンジニアと繋がりたい #テックエキスパート pic.twitter.com/ZLHr4o1Lms
— kanji@甘党エンジニア (@kanji_engineer) June 24, 2019
【学習での気づき】
勉強したい、と思う。
そんな時、なにを勉強するかについては考える。
英語・料理、TECH::EXPERTでのプログラミング。
ここまでは誰でも答えが出せる。
しかしそれを「どう」勉強するか?
どのように勉強すれば効率が良いのか?
いやゆる「勉強の仕方」についてはあまり考えたことがなかった。
限られた時間で効率良く勉強するには学習の仕方に工夫がいることを、プログラミング学習を進める中でひしひしと感じた。
勉強法:ポモドーロ・テクニック
今日はそんな学習方法についてのチームでのワークショップがあり、「ポモドーロ・テクニック」というものが紹介された。
ポモドーロテクニックとは、「25分集中して5分休憩を繰り返す」学習での時間の使い方だ。
この25分という数字が集中力をキープするのにちょうどよい時間らしい。
ただ、正直このやり方にはとらわれる必要はないのかなと思った。
1度に集中できる時間は人によって違うし、集中した環境をわざわざ潰して区切る必要はない。
特に最も脳が冴えている朝の時間なんかはもっと伸ばしてもいいだろうし、逆に昼食後の眠くなる時間帯は、この方法が使えるのかもしれない。
勉強法:スモールゴールの設定
今日実施したのは「目標の細分化」である。
学習の前に今日1日の目標を、付箋を使って小さな目標(スモールゴール)に設定した。
スモールゴールのメリットは「達成感を得る回数が多くなる」ことだ。
「今日は12時間とにかく頑張る!」と漠然とした目標を立てるよりも集中できてメリハリがつく。
1つの目標を小さくすることで、先程のポモドーロ・テクニックとも併用もできる。
エラーが付きもののプログラミング学習では当然思うように進まないが、達成感を作りやすい環境にはできるのでおすすめである。
【学んだこと】
・Gem
Rubyで書かれたプログラムをパッケージ化したもの。管理画面などを簡単に作成することが可能になる。
遊戯王でいうストラクチャーデッキみたいなものか。
・bundle install
Gemfileにリスト化したgemのインストール。
・kaminari
gemの一つで、ページネーションを簡単に実装してくれるもの。
TECH::EXPERT3日目。
1日12時間は体力的に持たない…。
眠たくならない10時間学習を目指します!〈学んだこと〉
・Rails 発展学習サーバー起動中にgemをインストールしようとしたらエラーが出たので気を付けよう。#駆け出しエンジニアと繋がりたい #テックエキスパート
— kanji@甘党エンジニア (@kanji_engineer) June 24, 2019
明日もこのペースで頑張りたい。
コメントを残す