甘党エンジニアのkanjiです。
TECH::EXPERT33-35日目の学習記録を書いていきたい。
TECH::EXPERT34日目💻
〈学んだこと〉
個人アプリ開発紙にアイデアを書く所から始めた。
作りたいものと必要な機能、簡単な設計図ができた。アナログも悪くない。【目標】
洒落乙なjQueryは地に足つけた基本部分を実装してから行うこと。#駆け出しエンジニアと繋がりたい #テックエキスパート— kanji@甘党エンジニア (@kanji_engineer) July 25, 2019
TECH::EXPERT35日目💻
〈学んだこと〉
個人アプリ開発作るの楽しくて1日があっちゅう間に過ぎる。
hamlのインデントに惑わされていたら、最初の内はhamlよりHTMLで書いた方がいいと福岡イチのメンターに教わった。明日からdiv男になるよ。#駆け出しエンジニアと繋がりたい #テックエキスパート
— kanji@甘党エンジニア (@kanji_engineer) July 26, 2019
ChatSpaceが無事終了し、いよいよ個人アプリの開発がスタートした。
個人アプリとは簡単に言うと、これまでの1か月で習った事を駆使し、己の全てをぶつけてアプリケーションを開発せよと言った、テックエキスパートの課題の1つである。
お題は自由。
これまで習ってきたRails・JavaScript・jQuery・HTML/CSSの中から知識を深めたいものだけピックアップするも良いし、カリキュラムにはなかった新しい言語を0から学習するのもアリだ
私はこの個人アプリの機会に、家計簿アプリを作りたいと思っている。
なぜ家計簿を作ろうと思ったのか?
その背景は作品が無事人様に見せれるくらいに完成したらお伝えしたいが、今までの家計簿アプリにない機能を備えたい。
そんな作りたいものが決まった1日だったからか、提出期限のプレッシャーから解放された影響か、今日はのびのび学習を進められた。
のびのびし過ぎてあたしンちくらい緊張感がなかったが、とにかく最近はプログラミングが楽しい。
受講から1ヶ月が経ち、この「楽しい」という気持ちにようやく正直になれた。
勉強するにおいて純粋に「楽しい」と思えること。
それはとても素晴らしい事ではないだろうか?
知らない事を知るのは、初めての国を訪れた時のような、新鮮な空気をたくさん感じることと同じなんだ。
途中から哲学者っぽくなってしまったので、最後に私の好きな言葉を残してベッドにダイブしたい。
「勉強した一番の成果は、もっと勉強したいと思えること」
コメントを残す