甘党エンジニアのkanjiです。
TECH::EXPERT20-21日目でした。
TECH::EXPERT20日目💻
〈学んだこと〉
ChatSpace実装hamlでのformの使い方に苦戦。
かゆいところに手が届かん。カリキュラムが難しくなってきたおかげで、同期と相談し合う回数が増えた。話すアウトプットは大事だな。#駆け出しエンジニアと繋がりたい #テックエキスパート
— kanji@甘党エンジニア (@kanji_engineer) July 11, 2019
TECH::EXPERT21日目💻
〈学んだこと〉
ChatSpace view実装完。同期で相談し少しずつ問題解決出来たのが大きい。
気持ちの浮き沈みを排除することが自走するエンジニアの信条のようだ。
私は疾走するワンちゃんの動画を見て排除している。🐶#駆け出しエンジニアと繋がりたい #テックエキスパート— kanji@甘党エンジニア (@kanji_engineer) July 12, 2019
初日からもう3週間が経過した。
毎日が勉強であり試練であり、楽しくもある。
プログラミングの勉強を初めて、アウトプットの大切さを改めて思い知らされた。
ブログやTwitterでの発信然り、人と話すこともである。
カリキュラムの内容が難しくなるにつれ、一人では解決できない壁も増えてきた。
それもあって、同じようにで手が鈍る同期と意見交換をする機会が増えた。
話すことで直接問題が解決出来ることもそうだが、何より自分の頭の中が整理されてスッキリする。
また教室ではほとんどの時間をPCとにらめっこしているので、人と話すことで気分転換にもなる。
今後はド厚かましく周りに話しかけていきたい。
今日は開発したミニアプリの発表会だった。
ミニアプリとは受講生全員に課される課題であり、要は今までの知識を集結してオリジナルアプリケーションを作ってみましょう〜というものだ。
私は基礎で作ったアプリに波平分の毛を生やしたくらいしかできなかったが、非常に良い経験になった。
ああでもないこうでもないと自問自答しながら開発を進めるのは、控えめに言ってチョー楽しい。
以下、自分の気付きを簡単にまとめよう。
Controllerにrequireメソッド・インスタンス変数を設定することで解決した。
目次と文章の両方にsimple_formatを使ったことで文字が重なったので、使用するのをやめて解決できた。
window.alert(‘投稿します’);
< /script >
明日からはしばらく応用カリキュラムに一点集中である。
ふと疲れた時の息抜きに、今回作ったアプリを色々いじってみよう。
コメントを残す